简体中文
繁體中文
English
Pусский
日本語
ภาษาไทย
Tiếng Việt
Bahasa Indonesia
Español
हिन्दी
Filippiiniläinen
Français
Deutsch
Português
Türkçe
한국어
العربية
概要:午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比134円52銭高の2万6369円77銭と反発した。前週末の米国株市場で主要3指数が反発した流れを受け日経平均の上げ幅は一時200円を超えたが、一巡後は伸び悩んだ。
午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比134円52銭高の2万6369円77銭と反発した。
[東京 26日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比134円52銭高の2万6369円77銭と反発した。前週末の米国株市場で主要3指数が反発した流れを受け日経平均の上げ幅は一時200円を超えたが、一巡後は伸び悩んだ。
日経平均は前営業日比64円高と買い先行でスタートし、一時約200円高の2万6438円65銭に上値を伸ばした。ただ、年末で商いが薄いことに加え材料も乏しく、その後は上げ幅を縮めた。
前週末の米国市場でフィラデルフィア半導体指数(SOX指数)は底堅い動きで、東京市場でも値がさの半導体関連が指数を支援した。原油高を受けて資源関連も堅調。為替の円高傾向が一服したことから、自動車など輸出関連株もしっかりだった。
一方、前週末に買われた銀行や保険は軟調だった。市場では「先週買われすぎたので、揺り戻しの動きだろう」(ニッセイ基礎研究所の井出真吾チーフ株式ストラテジスト)との見方が聞かれた。
きょうは午後に黒田東彦日銀総裁が経団連で講演を行う予定で、市場の注目は高いが「先週の会見内容と同じことを話すにとどまるとみている」(井出氏)という。
TOPIXは0.11%高の1900.06ポイントで午前の取引を終了した。東証プライム市場の売買代金は9829億3200万円と薄商い。東証33業種では、値上がりは鉱業や非鉄金属、石油・石炭製品など24業種、値下がりは保険、電気・ガスなど9業種だった。
個別では、値がさのファーストリテイリングや東京エレクトロンがしっかり。石油資源開発や出光興産は大幅高だった。一方、三菱UFJフィナンシャル・グループ、第一生命ホールディングスは軟調だった。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが995銘柄(54%)、値下がりは733銘柄(39%)、変わらずは108銘柄(5%)だった。
免責事項:
このコンテンツの見解は筆者個人的な見解を示すものに過ぎず、当社の投資アドバイスではありません。当サイトは、記事情報の正確性、完全性、適時性を保証するものではなく、情報の使用または関連コンテンツにより生じた、いかなる損失に対しても責任は負いません。